機能性野菜

2018-12-24

今回ご紹介するのは、新入地区生産者の集まりである“みのりの会”から出品いただいている高機能性野菜の白菜とレタスです。

アントシアニジンの含有量が高い白菜の“紫奏子”(むらさきそうし)とリーフレタスの“ワインドレス“。プロリコピンを多く含む白菜オレンジクイーンです。プロリコピン、アントシアニジンともに抗酸化作用が報告されています。サラダで召し上がりください。

[機能性野菜とは]

 普段よく見かける「なじみ深い」野菜だが機能性成分を多く含むように特別に育成されたり、品種改良されたりしたものをいいます。

 食品が人間に与える影響を「食の機能」と呼び、主に三つあると言われています。

 ひとつは「生きるための栄養を摂る」と言う事。二つ目は「味覚を刺激し、楽しさを提供する」と言う事。そして三つ目の機能として「体調を良くする機能」があります。機能性成分の機能とはこの三つ目を指しています。

そして機能性成分の成分とは一般に「五大栄養素(タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラル)以外の「人間の役に立つ」とされる成分の事を指します。

良く知られているにはトマトに含まれるリコピン、ニンジン等に含まれるベータカロチン、タマネギ、ナスやブドウに含まれるアントシアジニン、大豆などに含まれるイソフラボンなどです。

参考資料:食育総研「食農のしりたい」から

 みのりの会メンバー:(代表)香野敏幸さん 坂田保馬さん 川原勝徳さん 松尾秀樹さん

お問い合わせは:グアーグアー市場 0949-22-6965または090-7986-0503(香野敏幸さん)までお願いします。